2009-06-03 16 views
4

アーキテクチャバージョンARMv5TE(またはARMv5TEJ)を実装していて、VFPv1(VFPv2とは対照的)も実装しているARMプロセッサはありますか?ARMv5TEおよびVFPv1を実装しているARMプロセッサはありますか?

ARMv5TE用のアセンブリコードをいくつか書いていますが、VFPが存在する場合はVFPv2と仮定したいと思います。この組み合わせで出荷されたプロセッサはありましたか?

答えて

2

このようなプロセッサはありません。

(ARM10200によって提供される)・VFPv1がVFP10リビジョン0シリコンで実施されました。これに対するサポートはRVDS 2.1では廃止され、RVDS 2.2以降では削除されました。に提供されるよう

は、VFPv2は(ARM926/966分の946のために別々にライセンスオプションとして入手可能なような)VFP9-S(ARM10200Eによって提供される)VFP10リビジョン1に実装されており、VFP11( ARM1136JF-SおよびARM1176JZF-S)をサポートしています。

VFPv3は、VFPv3が浮動小数点例外をトラップできないため、ソフトウェアサポートコードを必要としないことを除いて、VFPv2と下位互換性があります。 VFPv3はARMアーキテクチャv7以降(Cortex-A8など)で実装されています。

したがって、VFPv1は、ARMv5T(ARM10200 Datasheet,ARM10200™ Reference Device Product Overview)であるARM10200に実装されています。 ARMv5TEプロセッサでは、次のVFP10リビジョン(VPFv2)のみが使用できます。

あなたはApplication Note 133. Using VFP with RVDS

+0

にVPFの詳細を読むことができこれは、ARM製のカバープロセッサを行いますが、私はそれはクアルコムとマーベルのように、おそらく他のライセンシーを除外すると思います。それでも、そのようなプロセッサがある可能性は高いと思います。 –

+0

これは間違いなく現在確認されているようです:http://www.arm.com/products/processors/technologies/vector-floating-point.php –

関連する問題