2017-07-06 3 views
0

JanusGraphのインスタンスごとのデータベースに関する情報を探していて、適切なドキュメントが見つかりませんでした。あるインスタンスのデータベース間のセキュリティ境界における主な懸念事項。 JanusGraphの1つのインスタンスに2つのデータベースがあるとします。ユーザーAがDatabase1にのみアクセスでき、ユーザーBのみがDatabase2にアクセスできるようにセキュリティを構成できますか?もしそうなら、このセキュリティはどのように処理されますか?JanusGraphのインスタンスあたりのデータベース数はいくつですか?データベース間でセキュリティがどのように構成されていますか?

答えて

3

今日のJanusGraphでは、「データベース」は独立したグラフであり、それぞれはサーバーの開始時に定義されインスタンス化されなければなりません。 JanusGraphはTinkerPopの仕様に準拠しているため、独自の認証ツール(http://tinkerpop.apache.org/docs/current/reference/#_security_and_execution)が付属しているGremlinサーバで動作します。

ボックス認証者は、サーバーレベルのアクセスのみを認証します。ただし、このPRをTinkerPop:https://github.com/apache/tinkerpop/pull/583にマージすると、グラフレベルのアクセスを考慮したカスタム認証方式を作成できます。

このPR:https://github.com/JanusGraph/janusgraph/pull/392は、JanusGraphレポで現在開かれており、グラフのインスタンス化/作成、つまり「データベース」を動的に(サーバーの開始後に)許可します。グラフレベルのアクセスを考慮したカスタム認証方式を実装する場合は、GraphManagerクラスを見てください。そうした場合は、変更をアップストリームにOSSにコミットする必要があります。

関連する問題